塩原新湯温泉栃木県

むじなの湯 (塩原新湯温泉) ★4.5

酸性含硫黄-アルミニウム-硫酸塩温泉
(むじなの湯)
59.2度 / ph2.4 / 足元自噴 / H5.7.20
H+ = 4 / Na+ = 40.8 / K+ = 11.8 / Ca++ = 79.1
Mg++ = 31.4 / Al++ = 90 / Fe++ = 8.2
Cl- = 6.5 / HSO4- = 136.3 / SO4– = 1016.6
H2SiO3 = 327.6 / H2S = 36.3
成分総計 = 1792mg

栃木県那須塩原市湯本塩原
男女別内湯
300円
7:00 – 18:00

塩原新湯温泉に3箇所ある共同浴場のひとつで、恐らく一番の人気を誇っているのがここ、むじなの湯です。
街道から階段を降りた少し奥まった所にあり、目立たない所に湯小屋がポツンとあります。
以前までは混浴だったのですが、数年前に手が加えられ、今ではちゃんと男女別に仕切られています。
入浴料は300円で嬉しい共同浴場価格になっています。
新湯温泉に宿泊した場合は無料になるみたいですね。
2年ほど前に一度訪れているのですが、今回は久しぶりの再訪となりました。

元々ひとつだった浴室に男女の壁を設けて分けている為、あまり広くはありませんが、湯船は4人くらい入れそうなもので、共同浴場としては普通の広さを保っています。
湯口は無く、なんとここ、源泉湧出個所が浴槽足元にある、足元自噴温泉なんですね。

お湯は白濁の硫黄泉で、足先がピリピリと痺れる程の熱めに調整されています。
手持ちの温度計でお湯を測ったところ、およそ46度ほどありました。
強めに漂う硫黄臭と、揮発性のアブラ臭を感じる、とても特徴があるお湯で、お湯そのものの温度も手伝ってか、ガツンと入り応えがある力強いものです。
鮮度は悪かろう筈も無く、湧出したてのピュアな源泉を楽しむ事が出来て実に素晴らしかったです。

いつまでもこの素晴らしい風情のまま残って欲しいですね。
2年ぶりの再訪でしたが、もっと頻度良く来たいと思いました。
塩原には入浴出来るところが数多くありますが、特にオススメ出来る一湯です。

2006年 12月24日 - 再訪時のレポート

コメント

タイトルとURLをコピーしました