大鰐温泉青森県

大湯会館 (大鰐温泉) ★3.5

ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉
(大鰐統合源泉(青柳3号、植田3号、赤湯2号、石原)
68度 / ph7.2 / H18.2.22
Li+ = 3.0 / Na+ = 613.2 / K+ = 35.8 / NH4+ = 0.4
Ca+ = 186.3 / Mg+ = 8.2 / Mn+ = 0.7 / Fe+ = 0.2
F- = 2.8 / Cl- = 905.6 / I- = 0.3 / Br- = 2.0
SO4– = 441.6 / HCO3- = 140.8 / NO2- = 0.2
H2SiO3 = 81.3 / HBO3 = 22.2 / HAsO2 = 0.1 / CO2 = 27.8
成分総計 = 2473mg

青森県南津軽郡大鰐町蔵館村岡53−2
0172-47-8244
男女別内湯
大人 200円、小学生 80円
6:00 ~ 21:00

大鰐温泉にある共同浴場です。
かつて大鰐温泉には小さな共同浴場が幾つもありましたが、随分と数を減らしてしまったようですね。
ここはそんな大鰐温泉でも「大湯」の名前を冠するだけあり、町の中心って感じの場所にある立派なお風呂です。

地域の人の為の集会場も兼ねているようです。
券売機には入浴券の他にも、集会場の利用券も販売されていました。
集会場の利用は1時間1500円だそうです。

この日は衆議院選挙の日と言う事もあり、投票所としても利用されていました。
ひっきりなしに人が出入りしているので、芋洗い状態かな? と覚悟しましたけど、温泉を利用している人は数人だけです。

.

お風呂は勿論男女別で、内湯のみです。
天井が高くて開放感もあり、手狭さは一切感じません。
大鰐の共同浴場と聞くと、もっと鄙びたものを想像するだけに、あまりにも立派なので少し驚きました。

お湯は無色透明で、僅かですが薬臭のような温泉臭がするものです。
湯舟は2つあり、脱衣所から入って手前が熱めの44度前後、奥が適温の42度です。
湯口は2つの湯口の真ん中にあり、素手で触るには熱い源泉が静かに注がれています。
見たところは掛け流しですね。

肌触りなどはこれと言った特徴無く、至って普通のお湯です。
少し塩分濃度が高めなので、体が芯からポカポカと温まります。
浴槽に対する新湯投入量は多くありませんが、利用者が少ないせいか、鮮度は悪く無い印象。

浴後は休憩するスペースもありますし、自販機もあります。
これで200円と言うのはかなり安いですね!

うちの近所にもこういう温泉があれば嬉しいのですが・・・

.

2024年 10月27日 - 初訪問・日帰り入浴

コメント