秋田県

奥八九郎温泉 (奥八九郎温泉)

炭酸水素塩泉?
天然湧出 足元自噴

秋田県鹿角郡小坂町某所
野湯
無料
24時間 (安全面も考えて日中に行きましょう)

秋田の小坂町の某所にあるとても有名な野湯、奥々八九郎温泉
そのすぐ近くにあるのがこちら、奥八九郎温泉です。
奥々八九郎にはだいぶ以前に入っていますが、その時はここは入らずスルーしました。
昔から存在は知っていたのですが、そもそも私は野湯が苦手なのと、状態が良いとは聞いていませんでしたので、あまり行く気になれなかったんですよね。

今回、温泉仲間のH氏のお任せツアーで奥々八九郎に入り、そのついでにこちらにも入ってみました。

.

奥々八九郎は林道沿いでとても分かりやすい場所にありますが、こちらは林道から少し入った分かり難い所にあります。
これと言って目印がある訳では無いので、案内無しで行くと迷うでしょうね。

林道から道なき道を降りて行くと、遠くに人工物が見えてきます。

以前は無かったようですが、今はロープで仕切られており、張り紙がされています。
要約すると、「ここは入浴施設じゃないから、許可無しに入って何があっても責任取らんぞ!」と言う内容です。
あくまで自己責任って事ですね。
入浴禁止! 立ち入り禁止! と書かれていないだけ、優しさを感じます。

ぱっと見、温泉と言うよりは、池ですね。
当然ですが脱衣所なんかありません。
それどころかスノコすらありませんので、脱いだ服なんかはそのへんに脱ぎ散らかすしかないです。
足元は石がゴツゴツして痛いし、これだから野湯は苦手なんですけど、とりあえず飛び込んでみました。

.

温度はかなり温めで、35度位です。
この日は10月末でしたが比較的暖かく、寒さは感じませんでしたが、入っていても体は温まりませんね。
地面の底からボコボコと気泡が出ていています。
かなりの勢いで気泡が出ていますので湯量も凄いと思いきや、お湯の量はさほどでは無さそうです。

臭いは強い炭酸臭と金気臭、あと土類臭もあるのですが、これは土類と言うより、そのへんにあるリアルな土の臭いと思われます。
源泉の湧出箇所に湯舟がある、いわゆる足元自噴で、お湯の鮮度は抜群! ・・・な筈ですが、いかんせん泥と落ち葉が凄いので鮮度の良さは感じません。
一般人の感覚で分かりやすい言葉を使うならば「汚いお湯」です。

ただ、お湯自体のパワーは凄いです!
何よりも驚いたのは強烈な炭酸で、湯面で臭いを嗅ぐと低地に滞留した二酸化炭素でむせかえります。
温いので肩まで浸かりたいのですが、そうすると顔の位置が低くなり酸欠になるんですよね。
そのため、つねに半身浴状態で入る必要がありました。

.

お湯だけで言ったら、もしかしたら奥々八九郎よりも良いかもですね。
窒息するのではと思う程の炭酸濃度には驚きました。
案内してくれたHさんありがとう!

でも、お湯から出ると体中が泥と落ち葉らだけ、服を着るのも一苦労ですし、一度入ればもう良いかな・・・

.

2024年 10月27日 - 初訪問・日帰り入浴

コメント

  1. 1881 より:

    奥八九郎温泉、分析表です。

    https://i.imgur.com/unEEhG2.jpeg

  2. Jake より:

    >>1881さん
    分析表ありがとうございます!
    二酸化炭素濃度濃いですね〜!
    ちなみに見慣れない分析表ですが、どなたかが個人的に分析したとかですか?

  3. 1881 より:

    とある論文から抜粋したものとなります。

  4. Jake より:

    そうなんですね~?
    1881さんが分析されたものであれば本文に掲載させて頂くお願いしたのですが・・・ (;^ω^)
    いずれにせよ貴重な資料を有難うございました!