アルカリ性単純温泉
山梨県山梨市矢坪1669-18
男女別内湯・露天
0553-23-2001
日帰り・500円
ほったらかし温泉は、見晴らしの良い露天風呂の話をする際、必ず名前が挙がるほど有名な温泉です。お湯はともかく、絶景がとにかく素晴らしいと、訪れた人は口を揃えて言います。
変なネーミングセンスで気になっていたし、そんなに凄い所なら、是非一度自分の目で確かめてみたいと思っていたところ、2004年11月27日に行く機会を得ました。
ナビの案内する通りに走っていると、農道のような細い裏道になり、気がつくとすれ違い出来ないような山道に入っていました。
既に日も落ち、あたりは真っ暗です。多くの観光客が訪れる有名温泉と話を聞いていただけに、「道を間違えたかな?」と不安がよぎる。
しかし、暫く走ると、「ほったらかし温泉」の看板が見えてきた。道も広くなり、対向車も結構ある。どうやら、道に迷って、あまり人の通らない細い道に入ってしまっていたみたいです。
無事に到着して、ほっと胸を撫で下ろす。
250台停められるという駐車場には、既に多くの車が並んでいました。中には大型の観光バスも停まっている。
施設内には、休憩所や椅子、テーブル、売店等が立ち並び、結構多くの人で賑わっていました。ある程度の予測はしていたものの、温泉らしからぬ客層と人手の多さにちょっと興醒めを覚える。
案内板を見ると、「あっちの湯」と「こっちの湯」の二箇所あり、それぞれ入場料金が500円との事。つまり、両方入るには1000円払わなければならない。
元々「中心の湯」という、一つの施設だけだったのだが、数年前に「あっちの湯」が増設され、その時に「中心の湯」は「こっちの湯」に名前を変えたそうです。
「あっちの湯」の方が新しくて広く、見晴らしも良い為、人気があるらしい。
私は、人ごみの中で入るのも疲れると思い、「こっちの湯」へ入る事にした。
まず脱衣所。ある程度集客を見込める施設だけあり、比較的小奇麗にされています。
100円のコインロッカーもあり、貴重品を収納するのに重宝します。
(私は貴重品は袋に入れて温泉に持参するため、使った試しが無いのですが・・・)
脱衣所を出ると、そこは既に露天になっていました。11月下旬の空気は冷たく、脱衣所からすぐ傍にある内湯の建物に逃げ込む。
内湯にはカランが6人分(8だったかな?)あり、まずここで体を洗った。
カランから出るお湯は無色透明で無味無臭。恐らく温泉を使用していると思われ、アルカリ特有のツルツル感がある。タオルについた泡もなかなか取れませんでした。
ここには浴槽もあるのだが、誰も入っていなかった。
次に、内湯の目の前にある、木造露天風呂に入る。こちらは熱めと温めの湯船があり、私は温めの方に入った。腰を下ろした時、排水口が真下にあったらしく、尻を思いっきり吸われた。
源泉掛け流しとあったが、循環なのではなかろうかと、少し不安になる。
しかし、別にお湯を期待してきた温泉ではないので、あまり気にしないことに・・・
評判の良かった夜景だが、確かに凄い。甲府盆地の夜景が一望出来る。月夜だった為、目を凝らせば富士山も幽かに見える。噂に違わぬ絶景ぶりに、「あぁ、来てよかった」と思う。
湯につかって眼下の夜景をぼーっと眺めていると、まるで空中浮遊をしているような錯覚に陥るから不思議だ。
最後に岩作り露天風呂に入る。木造露天のすこし下に位置し、湯船に浸かった状態では夜景が見えないのが残念。
ただ、こちらの方が全体的に暗めで、人も少なく、ゆっくり出来た。お湯はどこも無色透明で無味無臭。
ph値が9.68との事で、結構ヌルヌルするのだが、硫黄泉が好きな私としては矢張り少し物足りない。
これで白濁の硫黄泉でも涌いて居たらなら、間違いなく日本一の温泉となっていたのだろう。天は二物を与えずとは良く言ったものである。
雰囲気より泉質に拘る私にとっては、そうしょっちゅう訪れる温泉ではないと思ったが、たまには景色を見る為に入る温泉も悪くないと思った。
「あっちの湯」は、再来してもう一度入る時の楽しみとし、今回は入浴せずに帰った。
2004-11/27
コメント