いわき湯本温泉福島県

春木屋 (白鳥温泉) ★3.5

含硫黄-ナトリウム-塩化物・ 硫酸塩温泉
(常磐湯本温泉 湯元温泉源泉)
59度 / ph8.1 / H12.11.29
Na+ = 523 / K+ = 16.2 / Ca++ = 59.8 / Sr++ = 0.8
Cl- = 556.6 / F- = 5.3 / Br- = 2.1 / HS- = 9.5
SO4– = 390.3 / HCO3- = 106.9 / CO3– = 6
HPO4– = 1.9 / H2SiO3 = 45 / HBO2 = 15.2
H2S = 0.8 / 成分総計 = 1743mg

鉱泉 (白鳥鉱泉?)
硅酸 = 多量 / 鉄 = 少量 / 硫酸 = 微量 / クロール = 微量
石灰 = 微量 / アルミニウム = 痕跡 / マグネシウム = 痕跡
ナトリウム = 著明 / カリュウム = 著明

福島県いわき市常磐白鳥町勝丘118
0246-43-2724
男女別内湯 2ヵ所 ・ 混浴露天風呂
1800円
10:00 – 16:00

いわき湯本温泉から車で5分程度走った所にある温泉です。
一応いわき湯本温泉の一部で、いわき湯本からのお湯も引いていますが、それとは別に鉱泉を持ち、白鳥温泉を名乗っております。
その為、当HPでは白鳥温泉として扱いたいと思います。
まぁ、私は温泉地名にはあまり拘らないので、どっちでも良いのですが・・・

さて、その春木屋さん。小高い岡の上にある、規模が大きめのお宿です。
ただ、外観からは、結構年季が入っているなぁと言う印象が否めません。春木屋と書かれた電飾の蛍光灯が、何ともレトロな風情を醸し出しています。
普段は立ち寄り入浴を受け付けていないとの事ですが、いわき湯本のフラオンパクなど、イベントがあった時に湯めぐり企画に参加される事もあるそうです。
今回は、フラオンパク開催の前日でしたが、特別に前夜祭と言う形で入れて頂く事が出来ました。この場をお借りして、春木屋さんに感謝申し上げます。

お風呂は3箇所、白鳥鉱泉の内湯と、いわき湯本温泉を引いた内湯と露天があります。
それぞれが離れた場所にあるので、入った後に服を着て移動する必要があります。
少々面倒ではありますが、折角なので全部入ってみる事にしました。

まずは、鉱泉の内湯。
タイル張りで結構広い浴室に、小さな湯船がひとつあります。
洗い場スペースが妙に広く感じます。もう少し湯船を大きく作った方が、バランスが取れていると思いますが、小さな湯船が好きな私にとってはかえって好都合です。
鉱泉ですので、お湯を沸かす必要があり、湯量や燃料など、色々と計算した結果が、この大きさの湯船なのでしょうね。

そのお湯ですが、無色透明のものです。幸いにして塩素臭はありません。ただ、お湯そのものの特徴も、あまり感じません。
少しとろみを感じる柔らかいお湯で、ツルツル感もあります。
加温する為に循環がされていますが、これは致し方がない所。
湯口は蛇口形式で、その蛇口を捻ると、冷たい鉱泉を注ぎ足すことが出来ます。
源泉を口に含んでみると、少し金気味と、酸味、僅かな甘みを感じました。

ちなみに、脱衣所には成分表が掲示されていますが、なんと大正4年の物です。
各種成分を見ると・・・多量とか微量とか、さっぱり分かりにくい!
多分、多量>少量>微量>痕跡と言う順番なのでしょうけど、「著明」って!?
多量より上なのだろうか・・・?いや、その次くらいかな???

続いて、温泉の内湯。こちらも結構広々とした造りで、正面に湯船がひとつあります。
鉱泉に比べて利用客が多いのでしょうか、お風呂の造りは、こちらの方が小奇麗で、使い勝手が良く手入れされています。
お湯は僅かに緑がかって見える、微濁のほぼ透明なもの。こちらはいわき湯本の源泉が引き湯されているそうです。
浴感はと言うと、僅かに硫黄臭を感じるものです。加えて、少しだけシットリペタペタな肌触りがあります。

塩素臭はせず、そんなに悪くも無いのですが・・・
いわき湯本のお湯を知っている私からすると、かなり薄く感じます。
それもその筈、残念ながら、お湯は加水されており、そのうえ循環もされているのです。

中央にある湯口からは、お湯がザブザブと注がれていますが、循環されて出てきたお湯のようで、殆ど特徴を感じません。
浴槽内にも、吸い込み口と投入口が幾つかあります。
まあ、この規模のホテルだし、仕方が無いかな。塩素臭がしないのだけは幸いです。

中央にある湯口をよく確認すると、湯口中央の注湯口からは、強い硫黄臭のするお湯が静かに注がれていました。
私の記憶にあるいわき湯本のお湯と一緒ですので、源泉だと思われます。

最後に、露天風呂。一旦建物から出て、短い遊歩道を歩いた先にあります。
何となくですが、鹿児島の吹上温泉にあるみどり荘の風情を彷彿とさせられます。
遊歩道の道中にぶら下がる提灯が、何とも良い味出しています。
たどり着いた露天風呂は、男女混浴です。簡単な脱衣所と、岩風呂があるだけの、とてもシンプルなものでした。

露天のお湯も、いわき湯本からの引き湯です。嬉しい事に、こちらのお湯は、掛け流しになっていました。
内湯のお湯が透明だったのに対し、ここのお湯は薄灰色に濁っています。
お湯の香りは。はっきりと分かる甘い硫黄臭。これぞ温泉と言う特徴を感じる事が出来ます。

ただ、お湯の温度は温めです。湯船は、2つに仕切られて下り、脱衣所から見て手前側が40度程度、奥は35度くらいでしょうか。
長湯には向きますが、汗を掻こうとすると、時間が掛かりそうです。
お湯の鮮度は、お世辞にも良いとは言えません。

緑に囲まれたロケーションですが、私が利用した時は既に日が落ちた後で、すっかり真っ暗になっていました。
薄暗いお風呂も、ゆっくり落ち着いて入る事が出来て良いです。日中であれば森林浴を楽しむことも出来そうです。
宿泊して、飲み物などを持ち込み、時間を忘れてゆっくり入る事が出来れば、どれだけ気持ちが良いことでしょう。
そう考えると、この温めな温度設定もありだと思いました。

2010-1/9

コメント