
ナトリウム・カルシウム-塩化物・炭酸水素塩温泉
(源泉名:観音の湯)
69.7度 / ph6.7 / 自然湧出 / 毎分117.6L / 2020.10.23
Na+ = 269.7 / K+ = 33.4 / Mg+ = 24.2 / Ca+ = 76.9
Nh+ = 0.3 / Mn+ = 0.3 / Fe+ = 0.6
F- = 0.3 / Cl- = 353.1 / SO4- = 35 / HCO3- = 486.2
H2SiO3 = 299.5 / HBO3 = 30 / CO2 = 162.7 / H2S = 0.1
成分総計 = 1773mg
栃木県那須塩原市塩原2441
0287-32-5963
男女別内湯・露天風呂
大人(中学生以上)700円、子供 400円、3歳未満 無料
15:00 ~ 19:00
子供にスキーをさせたくて塩原に来ました。
初日はホテルおおるりでに泊まり、その後ここで2連泊です。
塩原だけで3泊4日、しかも同じ宿に連泊するのは、我が家ではかなり珍しい事です。
まぁ、メインが温泉めぐりではなく、子供のスキーですからね。
ちなみにこちらのお宿ですが、2025年2月1日に「塩原温泉 八汐荘」から「ほったらかしの宿 ゆうふり那須塩原」に名前を変えたらしいです。
2025我が家が宿泊する前日に名前を変更されたわけですね。
だからなんだと言う話ですけど、なかなかレアなタイミングで利用させて頂く事が出来ました。
・・・別に、名称変更の記念品とか、特別サービスとか、ありませんでしたけどねw
更に言うと、八汐荘の前はホテルニュー八汐と言う名前で、おおるりグループのホテルだったそうです。
それが2021年に閉館となり、売却された後に八汐荘として生まれ変わったそうです。


玄関先に自噴温泉を貯めている源泉枡があるのですが、その向こうに我が家が前日宿泊したホテルおおるりが写っているの、見えますでしょうか?
歩いても数分、すぐ目と鼻の先のホテルから転泊してきたわけですね。
今回の旅行はあくまで子供のスキーが目当て、当初はここで3連泊する予定だったのですが、それだとつまらないので、1泊をおおるりに変えたわけで。
ホテルの入口には源泉枡とは別に温泉玉子用の源泉組み場があります。


生卵はフロントで販売しています。
ちなみに我が家も作ってみましたが、なかなか美味しかったですよ!
.
ちなみに、ほったらかしの宿と言う、なかなか攻めたネーミングに改めたこちらのお宿ですが、その言葉通りにほったらかし、素泊まりが基本のお宿です。
でも、建物自体は立派ですし、元々は立派なホテルでしたので、ユースホステルやB&Bみたいに他人との距離が近すぎるとか、狭くて窮屈なんて事はなく、非常に快適です。
フロントには常にスタッフの方がいますし、要貸切予約ですがビリヤードや卓球なんかも出来ます。
ほったらかしと言っても、放置されてる感じは一切ありません。


素泊まり宿なので食事はつきませんが、ちいさな売店があり、飲み物やスナックの他に冷凍弁当なんかも売っています。
もちろんコンビニなどで食事を買って来る事も出来ますが、手ぶらで来ても困る事はありません。
もともとはちゃんとしたホテルですので、お部屋もしっかりしています。
それなのに、宿泊代はビックリで、曜日にもよりますが1室大人2名で4,000円を切る事もあるので驚きです。


今回の旅行は私、紅鮭、長女、次女に加えて、母も一緒の5人。
詳細は省きますが、大人3人子供2人、2部屋使い2泊して、合計金額 46,400円でした。
安すぎ!!!
.
さてそんな、快適で格安と言う夢のような組み合わせのお宿、当然ですけど温泉も気になります。
お風呂は大浴場のみで、勿論ですが男女別。
貸切風呂などはありません。
大浴場前には湯上りにソファーで寛げる一角や、ゲームコーナーがありました。
ゲームコーナー、大規模ホテルの頃の名残かな?
ある程度の規模のホテルでよく見かけますけど、需要あるのだろうかっていつも思います・・・


源泉名は観音の湯、独自源泉なのかな・・・?
.
お風呂はホテルの規模相応って感じの広さでした。
内湯には湯舟がひとつ、充分な数の洗い場がぐるっと取り囲むような配置です。
お湯は僅かにささ濁りですが、湯底はしっかり透けて見える程度の透明度。
ほんのり優しい成分臭がする気持ちの良いお湯です。
重曹泉と塩化物泉などでたまに感じる匂いです。
かなり控えめですけど、心地良くて個人的には好きな臭いです。


湯使いは不明ですが、湯量は豊富みたいですし、掛け流しなのかな?
肌触りにこれと言った特徴はありませんでした。
刺激が少ないので肌が弱い人でも入る事の出来る優しいお湯って感じです。
.
露天は岩風呂、一部に屋根がかかり、目隠しがされているので眺望や開放感などはありませんけど、広々としていて快適な造りです。


内湯に比べるとぬるめで、体力を消耗せずゆっくり入れるのは魅力ですが、ひとつ残念なのはお湯からハッキリわかるクレゾール系の消毒臭がした事です。
内湯では感じなかったんですけどね、清掃時の臭いが消えずに残ったのかな?
まぁ、露天は少し残念でしたけど、内湯のお湯は悪くありませんね。
.
お湯だけで評価するとそれほどでもない(決して悪くは無い)のですが、とんでもない高コスパホテルで快適でしたし、スタッフの方々もとても親切でした。
そんなわけで、全体的な満足度は非常に高かったです。
来年もスキーする際に利用させて貰おうかな?
.
2025年 2月2日~2月3日 - 初訪問・宿泊(素泊まり・連泊)
コメント