神奈川県

平賀敬美術館 (箱根湯本温泉) ★4.5

アルカリ性単純温泉
(福住湧泉 湯本第3号)
42.4度 / ph8.9 / H17.5.10
Na+ = 145 / K+ = 1.57 / Ca++ = 28.2 / Mg++ = 0.27
Cl- = 135 / SO4– = 142 / HCO3- = 29.9 / CO3– = 1.82
NO3- = 1.37 / HSiO3- = 7.09 / BO2- = 2.42 / Br- = 0.3
H2SiO3 = 45.3 / HBO2 = 4.95 / 成分総計 = 545mg

神奈川県足柄下郡箱根町湯本613
460-85-8327
貸切内湯
入館料:500円 + 入浴料:1000円
11:00 – 17:00

箱根湯本の駅から歩くと、10分程度の場所に、私が以前立ち寄り入浴をした事のある大和旅館があります。
今回は、そのすぐ近くにある住吉旅館に立ち寄ろうと思い、辿りついてみると、玄関先に張り紙がありました。なになに、閉館しました!?えええぇ!?
ご近所の方のお話しを聞くと、お宿を閉じてから1年ほど経つとの事です。
うーん残念。気になっていたんだけれどもなぁ。
肩を落としていたら、この日一緒に湯めぐりをした友人のG氏が、この近くに美術館内にある珍しい温泉があると、紹介してくれました。
それがここ、洋画家である平賀敬の美術館です。住吉旅館からだと、すぐ数軒先の場所にあります。
かなり奥まった場所で、閑静と言えば閑静ですが、目立たない場所にありました。こんな所に温泉があるなんて、ちょっと意外です。

ちなみにこのG氏、かなりの温泉達人です。私なんか到底足元にも及びません。
でも、本人に「達人ですね!」と言うと、「そんな事ないよ」「全然素人だよ」と否定するのです。とても謙虚な方です。
その割には、ちょっと煽ると、10倍返しですぐに煽り返して来ます。とても恐ろしいです。
でも、一緒にいると常に笑いが絶えず、とても楽しい方です。
温泉備忘録的に★をつけると、★4.5ですね。
素直に達人である事を認めて、アジトにVF2の筐体を設置してくれれば、★5つを差し上げても良いのですが、うーん、惜しいです。

あ、余談が過ぎました。本題に戻りましょう。

さて、その平賀敬美術館、元々は平賀敬氏が住居として使用していた建物をそのままに使っているので、看板が無ければ民家そのものです。
知っている人のみが訪れる隠れ家的な美術館です。まして、温泉ともなれば、一応入り口の看板には温泉入浴が出来る事も書かれているものの、殆どの人が気付かないのでは無いでしょうか。

中に入ると、平賀敬の奥様が出てこられました。入浴をお願いすると、快くOKとの事。
美術館の入館料が500円、それに入浴料が加わり、合計1500円です。立ち寄り温泉としては、ちょっと痛い出費です。
一瞬躊躇いましたが、ここまで来て引き返すのもどうかとなり、利用させて頂きました。

館内は平賀敬氏の美術品が所狭しと並べられており、おもわずひとつひとつ、じっくりと見とれてしまいます。
どれもが価値ある逸品ばかり、手を伸ばせばすぐ届くところにいあるのが、一種不思議な感じです。
奥様に館内を軽くご案内頂いてから、お風呂へ向かいました。

そのお風呂。ドアを開けると、小ぢんまりした脱衣所があり、その奥に浴室が続いています。
脱衣所と浴室を遮るものは何も無く、野沢の共同浴場みたいです。
小さい湯船が浴室の一角に鎮座しています。湯船と浴室の床と壁面の一部は、美しい大理石で彩られています。奥様のお話によると、この大理石は、平賀敬氏がスペインからわざわざ取り寄せたのだそうで
完成から長い時間を経たであろう浴室ですが、全く古臭さを感じません。
まるで浴室全体がアンティーク作品のような、見事な気品が漂っています。

その美しい湯船には、これまた美しい、透明なお湯が張られていました。
無色ですが、光の加減か、ほんのりと青味を帯びて見えます。湯口からはお湯が静かに注がれており、注がれた分のお湯が、しっかりと湯船から溢れています。
一見すると、湯船が空っぽなのではないかと思われるほどに澄んでいます。

さて、そのお湯。少し温めで、40度程度でしょうか。殆ど癖の無い単純温泉です。
お湯からはごく僅かですが石膏系の温泉臭がします。入った直後の肌触りは少しツルツルですが、体が馴染んでくると、サラサラした感触が強くなってきます。
お湯の鮮度は、言うまでもありませんが、抜群です。奥様曰く、私たちが一番風呂だそうです。
当然ながら、お湯は掛け流しです。無粋な塩素臭も一切しません。
浴室の雰囲気と相まって、実に気持ちが良いお湯です。

改めて浴室や湯船を見てみると、その造りの良さが良く分かります。
排水口ひとつを取っても、とても凝っていて美しい造りをしています。
トド寝用に枕が置かれているのですが、この枕も陶器で出来ています。いつも桶をひっくり返して枕にしている私からすると、実に贅沢な代物です。
この日は、珍しく箱根で湯めぐりをすると言う事もあり、色々と立ち寄ってみたいと思っていましたが、その後の行程など頭の中から飛んでしまい、時間を気にする事無くゆっくりと湯浴みを楽しむ事が出来ました。

浴後、奥様にご挨拶をして、帰ろうとすると、休んでいって下さいと居間に通されました。
そこでお水を頂いたのですが、さすが美術館、お水を出して頂いた器も気品に満ちています。
いつもペットボトルを垂直に立ててがぶ飲みしている自分自身を振り返ると、少し恥ずかしくなってしまいます。

そこで奥様と少しお話しもする事が出来たのですが、その中でも、奥様が仰った「平賀敬と一緒になって、大変な事も多かったけど、お陰でとても楽しい人生を過ごせました。」と言う言葉が、強く印象に残りました。
私も紅鮭と結婚し、これから先長い間一緒に暮らして行くわけなのですが、50年後、自分も同じ台詞を紅鮭に言ってもらえるだろうか・・・

2010-2/5

コメント