カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・炭酸水素塩・塩化物温泉
(本泉 <混合泉>)
40.9度 / ph6.4 / H9.7.18
Na+ = 105 / K+ = 10.2 / Mg++ = 29.5 / Ca++ = 142
Fe++ = 8.28 / Mh++ = 1.42 / Cl- = 118 / SO4– = 301
HCO3- = 282 / H2SiO3 = 177 / HBO2 = 7.7 / CO2 = 98.6
成分総量 = 1280mg
群馬県渋川市伊香保町伊香保49
0279-72-2378
男女別内湯
500円
営業時間 要相談
「処々や」「かしはや旅館」と、2軒連続で素晴らしいお湯に出会い、感激しっぱなしの私。
石段街を歩く足取りも軽く、今まで避けてきた伊香保温泉が好きになってしまいました。
そんな中、次にどこへ行こうかと思って、目についたのがココ、山田屋旅館さんです。
石段街から路地に少し入った所にある目立たないお宿ですが、看板に「内湯」とあり、しっかりお湯が来ているようです。
伊香保の本泉はこの石段街沿いに配湯されているので、おそらくココも本泉でしょう。早速立ち寄り出来ないかと交渉してみる事に。
中に入ると、ご主人が出てこられました。「お風呂をお借りしたいのですが」と言うと、快くOKして下さいました。
ではお邪魔しますと、上がろうとすると、一旦外へ出て勝手口の方に回って下さいとの事です。
あれ?何で?一瞬状況が飲み込めないままに、言われた通りに従う。
すると、どう見ても路地裏、隣の建物と建物の間の場所に、男女別の浴場入口があるではありませんか。
この造りは、まるで共同浴場。それも、人目を避けるようにひっそりと佇む、ジモ専です。
「こっちが男湯」「女湯は奥だよ」と、説明して下さるご主人。私が思わず「共同浴場のような造りですね!」と言うと、ご主人、「ココには地元の人も入りにくるからね」と仰いました。
旅館のお風呂と言うより、これは、完全に共同浴場で、そこを宿泊客に開放していると言った方が正解のようです。
ちなみに旅館と繋がっており、中から出入りする事も可能ですが、その場合、女性用脱衣所へ行くには一旦男性用脱衣所を通過する必要があります。
さて、浴室はと言うと、脱衣所のドアを開けた瞬間に身震いしました。
素晴らしすぎるのです!
本当に共同浴場そのままの造りをしています。洗い場の板張りが実に見事で、共同浴場の雰囲気を過剰と言って良い程に演出しています。
長い年月使われ続けていたであろう、年季が、視界に入ってくる全てから伝わってきます。
お湯は勿論、伊香保の金泉。黄土色に濁ったお湯が張られています。
完全に掛け流しのようで、少しぬるめの40度くらい。じっくり入っていられる事が出来ます。
直前に寄った「かしはや旅館」に比べると、少しだけお湯が薄く感じます。
まさか加水はされていないと思いますので、おそらく湯船の大きさによる鮮度の違いだと思います。
ドボドボとお湯が注がれる音がしますが、湯口が見当たりません。気になって浴室を見渡すと、湯船の一角に怪しげな扉を発見。
開けてみると、なんと、その先は小部屋のようになっており、打たせ湯のように高い位置から源泉が注がれていました。
女湯側からも同様に繋がっており、行き来が出来てしまう、面白い造りです。
「処々や」さんと同じような造りをしている事から、伊香保独特の給湯方式か、同じ建築家による設計なのかも知れませんね!
私が勝手に描いていたイメージから、あまり関心の無かった伊香保温泉。
ココのジモ専チックなアプローチには参りました。お陰で、私の中での伊香保株がまたしてもストップ高で急騰しました!
今回、「処々や」「かしはや」そしてここ「吉田屋旅館」と、3軒立て続けに素晴らしいお風呂に入ったせいで、伊香保の事が大好きになってしまいました。
2008年 4月12日 - 初訪問時のレポート
コメント