
単純温泉
(児玉地区4源泉、河内地区6源泉、蓮台寺地区2源泉、大沢地区2源泉、下田地区2源泉、計15源泉による混合泉)
53.3度 / ph8.1 / H21.4.7
Na+ = 146.3 / K+ = 9.3 / Ca+ = 89.6 / Mg+ = 1.4
Mn+ = 0.1 / Sr+ = 0.4
F- = 0.6 / Cl- = 118.9 / Br- = 0.1 / SO4– = 346.5
HCO3- = 25.7 / CO3- = 1.2
H2SiO3 = 69.3 / HBO3 = 0.5 / CO2 = 4.4
成分総計 = 814mg
静岡県下田市柿崎659−1
0558-22-6010
男女別内湯・貸切風呂
大人700円、小人400円(3歳以上)
せせらぎの湯貸切料 1組45分 500円
13:00 ~ 21:00 (せせらぎの湯は20時まで)
下田荘は南伊豆にある下田で小さく突き出している半島、須崎の入口にあるお宿です。
下田にはここに限らず温泉旅館が幾つもありますが、立ち寄りでお風呂に入れる所は意外と少なく、この下田荘は貴重なお宿です。
通りから見るとずいぶんと小さなお宿に見えましたが、それもそのはずで、傾斜地に建っているためお宿の玄関は最上階なのです。
そのため、温泉は玄関のあるフロアから階段で降りた先にありました。


男女別で内湯のみです。
タイル張りの湯舟に無色透明のお湯が張られていました。


温度は42度位でしょうか。
この日はバイクで走ってきたので、全身が少し冷えていました。
入った直後は少し熱く、芒硝系でもよく感じるビリビリした肌触りを感じましたが、体が馴染むと快適なお湯です。
肌触りはサラサラ系で、アッサリしていてとても良いお湯です。
湯口からは少し熱いお湯が静かに注がれていました。


完全掛け流しです。
浴槽に対する新湯投入量ですが、お世辞にも多いとは言えません。
それでも利用者があまり多く無いお陰か、とても鮮度良く感じます。
.
ところで、この下田荘さん、バイクを停めた際に気になるものがひとつあったんですね。
駐車場の一角に小さな看板があり、「天然温泉 せせらぎの湯」と書かれていますのです。
何だろうコレ、共同浴場でもあるのかな?


お宿のご主人に聞いてみたところ、共同浴場ではなくて、貸切の露天風呂があるのだそうです。
立ち寄り入浴代の700円とは別に500円の貸し切り代金掛かりますが、是非にと入らせて頂きました。
案内して下さったご主人曰く、手作りなのだそうです。
小さな露天風呂で、四隅が壁、屋根も掛かっているので解放感はありません。


でもどうですかコレ?
ヘタに解放感のある露天なんかより、よっぽど風情があって良い温泉じゃないですか!?

洗い場は無く、シンプルに体を暖めるためだけのお風呂ですね。
湯舟はお一人サイズのポリ浴槽です。
家族やカップルで利用する事も出来ますが、湯舟の中に入れるのは1人だけですね。


お湯は内湯と同じ源泉で、無色透明。
ただ、湯舟が小さい事もあって、鮮度は明らかにこちらの方が良いです。
温度が45度近くあり、熱かった事もあって、内湯でも感じた芒硝系にあるビリビリする刺激が更に強烈に伝わってきます。
内湯ではほとんど感じる事の無かった芒硝臭もあります。
控えめに言って、素晴らしいお湯です!

湯口には何故かあひる隊長が4匹いました。
向かい合うようにして入ると、何だか心癒されます。
日中でもかなり良い雰囲気でしたので、日没後に入ったら更に雰囲気良さそうですね!
もしも立ち寄りで来られる方がいたら、是非とも貸切露天も利用してみて下さい!
.
2024年 11月13日 - 初訪問・日帰り入浴
コメント