静岡県

大川海岸露天風呂 磯の湯 (大川温泉) ★4.0

ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩温泉
(銀水(大川21号)
71.4度 / ph7.5 / R1.10.16
Li+ = 0.4 / Na+ = 643.4 / K+ = 13.8 / Ca+ = 397.9
Mg+ = 0.4 / Mn+ = 0.1 / Fe+ = 0.3
F- = 0.4 / Cl- = 1137 / Br- = 1.8 / SO4– = 689.8
HCO3- = 76.8 / HPO4- = 1.4
H2SiO3 = 71.8 / HBO3 = 22.9 / HAsO2 = 0.6 / CO2 = 13.2
成分総計 = 3074mg

静岡県賀茂郡東伊豆町大川
0557-22-0248
男女別露天風呂
500円
11:00 ~ 18:00
火曜日・荒天時休み

伊豆の東海岸に昔からある有名な露天風呂です。
今まで何度も目の前を通過したのですが、ずっとスルーしていました。
「え? ここって有名だよね、入った事無かったの?」なんて声が聞こえてきそうです。
ここに限らず、伊豆には有名どころなのに入った事が無い温泉が沢山あります。

通りから目立つ所にあるのですが、アプローチは少しだけ分かり難いです。
ナビに入れて走ったのですが、「あ、あそこにあったぞ~!」と思いながら、「あれ? 入口どこだ?」と、思いっきり通り過ぎてしまいました。
駐車場にバイクを停め、国道を跨いで海側に出ると海岸沿いに建つ温泉に辿り着けます。

ちなみに私が通った道とは別にもうひとつ、土管みたいなトンネルをくぐってたどり着く行き方もあるそうですね。
知らずに見ないで帰って来てしまいました。ちょっと残念。
もしこのレポートを見て行ってみようという方がいましたら、是非事前に確認をしてみてください。

.

とても素朴な温泉で、まさに「湯小屋」って言葉が相応しいところです。
まるで共同浴場のような佇まいですが、管理人さんが常駐されており、そこで現金を支払っての入浴です。

受付はとても感じの良いオバチャンでした。
幸いにして先客はおらず、撮影し放題だ! と喜んだのも束の間、なんと撮影禁止との張り紙が。
景色が良いから他人が入浴中でもお構いなしに撮影しちゃう人がいるのでしょうね。
オバチャンに誰もいないから撮って良いですかと聞いたら快諾してくれました。

.

お風呂の造りはとてもシンプルで、脱衣所から出るとすぐに露天風呂です。
ほぼ湯舟だけですが、一応ひとり分のシャワーはあります。
シャンプーや石鹸の備え付けはありません。

浴室の半分は屋根に覆われているので、雨は凌げます。
目隠しの壁も高く、開放感と言う意味では乏しい造りをしていますが、目の前が海ですので解放感がありますね。
遠くに見える地平線と波の音が心地いいです。

肝心のお湯は透明で、僅かですが黄緑色に色付いています。
ここは伊豆でも珍しい濁り湯と聞いていましたが、この日は平日で利用者も少なく、訪れた時間も早かったため、鮮度が良かったのでしょうね。

温度は41度位でしょうか、温めとまではいきませんが、ゆっくり入れる温度です。
この日は朝からバイクで風に当たっていたので、体がすっかり冷えていました。
身体が時間を掛けてゆっくりと温まる感覚がとても心地良いです。

お湯からは微芒硝臭と潮臭がします。
肌触りはツルツルでもキシキシでもなく、どちらかと言うと芒硝系のシルキータッチって感じですね。
お湯から上がって風に当たるとペタペタではなくサラサラした感触が残ります。
泉質上は塩化物泉なのですが、浴感は芒硝泉って感じです。

源泉温度が高いので常時加水しながらの掛け流しですが、とても気持ち良いお湯ですね。
入った直後にオバチャンが「お湯加減いかがですかぁ~?」と声を掛けてくれました。
「大丈夫ですよ~!」と答えたら「ごゆっくり~!」との事。
他愛ないやり取りですが、なんだかほっと癒されます。

ふと壁面を見上げたら、張り紙にも「お客様、お湯加減はいかがですか?」と書かれていました。
お湯を管理されている方の優しさを感じると同時に、源泉が高温なので湯加減が難しいのでしょうね。
湯口からは素手で触るにはちょっと熱い、50度を超える位の熱湯が出ていました。
利用者が勝手に源泉を出し過ぎて熱くなりすぎたり、その逆で水を出しっぱなしにされて温すぎたり、色々と苦労がありそうだと感じました。

途中から来られた方と雑談なんかしながら、なんだかんだで私にしてはかなりゆっくり、30分以上の時間を過ごしました。
泉質だけで言えばこれと言って珍しくもない、普通の良いお湯です。
でも、思わず「もうちょっとゆっくりしよう」って気分になってしまう不思議な雰囲気がある気持ちの良い温泉でした。

今度は濁った状態も見てみたいですし、土管のアプローチも気になります。
機会があれば再訪してみたいと思います。

.

2024年 11月13日 - 初訪問・日帰り入浴

コメント