茨城県

相模屋 (平潟港温泉) ★4.5

ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉
(五浦元湯温泉 2号泉) 63度 / pH8.0 / 450L / H21.8.3
Na+ = 3009 / K+ = 53.4 / Mg++ = 2 / Ca++ = 1428
Fe++ = 0.2 / NH4+ = 6 / Li+ = 1.8 / Sr++ = 18.9
Ba++ = 0.1 / Cl- = 7384 / F- = 2.2 / Br- = 2.4
SO4– = 2.5 / HCO3– = 9.1 / CO3- = 8.9
H2SiO3 = 50 / HBO2 = 53.6 / 成分総計 = 12030mg

茨城県北茨城市平潟町301
0293-46-0512
貸切内湯 × 2
日帰不可

昭和も終わりの60年代になってお湯が沸き、今では数多くの民宿や旅館に源泉が引き湯されるようになった、平潟港温泉。
温泉を持つお宿は結構多いのですが、立ち寄り入浴を受け付けている所は、意外と少なく、数える程しかありません。
今回、平潟港温泉へ行くにあたり、色んなお宿に電話連絡して、立ち寄り出来るか聞いてみた物の、殆どのお宿で、「うちは日帰りでは・・・」と、お断りされてしまいました。
元々は温泉街ではなく、漁師街と言う土地柄のせいでしょうか・・・
ここ、相模屋さんも、実はそんな、日帰り入浴は受け付けておらず、お断りされてしまった所のひとつです。
ただ、今回は、とあるきっかけで、特別にご厚意で立ち寄り入浴を許可して下さいました。この場をお借りして、お礼申し上げます。

さて、その相模屋さん。平潟港の港からだと、歩いて数分の場所にあります。
平潟港温泉は、温泉街と言うより、漁師町と言う感じがします。
漁村系温泉と言えば、青森の下北にある下風呂温泉を想像するのですが、関東からこんな身近な場所にも漁師が似合う温泉があったとは、正直ちょっと意外です。
相模屋さんの外観は、なかなかお洒落で綺麗な造りをした、モダン和風な造りです。
この建物であれば、他所の温泉街にあっても、違和感無く上手く溶け込みそうな感じです。
でも、その通り向かいのお店では、魚の干物を売っていました。こんなアンバランスさは、平潟港温泉ならではの魅力だと思います。とても面白いです。

その相模屋さんのお風呂は、男女別で内湯が各ひとつ。この時はお宿のご厚意で私と紅鮭の2人、貸切で利用させて頂きました。
浴室は小ぢんまりとした物で、お宿の規模に相応な感じがします。小ぢんまりとした湯船がひとつと、洗い場がある、とてもシンプルな造りです。
湯船の上には、保温の為に発砲スチロールが乗っていました。

お湯は無色透明。少しピリッと熱めなお湯です。
湯船に身を沈めると、ザバーっと勢い良くお湯が溢れ出します。実に爽快!
でも、同時に、何だか申し訳ない事をしている気分。
しっかり掛け流しになっており、源泉の特徴がハッキリと分かります。ほんのり鉱物系のアブラ臭と潮臭があります。
お湯はかなり塩辛くて、体がポカポカに温まります。
無色透明ですが、その見た目とは裏腹に、かなり力強く、特徴的なお湯です。
一言で言うと、良いお湯です。

湯口からは、熱めなお湯が、静かに注がれています。湯量はお世辞にも多いとは言えません。
ただ、湯船に張られたお湯の鮮度は、申し分無く抜群です。それもその筈、なんとこの時、私たちが一番風呂だったのです。
発泡スチロールが掛けられていたので、殆ど空気に触れていなかった事も、鮮度の良さを保つ一因になっていたようです。実に素晴らしい!
あまり長湯をしては失礼だと思い、早めに切り上げようかと思っていましたが、想像していた以上に凄く良いお湯で、当初の予定より長めにお湯に浸かってしまいました。

今回は立ち寄りでお湯だけ堪能させて頂きましたが、是非泊まってみたいお宿です。
ここのお宿のお食事は、やっぱり海産物だそうです。
お湯が文句無いことは確認済みです。女将さんやご主人と少しだけお話しをさせて頂きましたが、お二人のお人柄も素晴らしいです。
これだけ揃っていれば、きっと料理も美味しいんだろうなぁ・・・

これ以上「泊まりに行こうと堅く誓ったお宿リスト」が増えても、正直困るのですが。^^;
ココも、いつの日か泊まりに来たいと思いました。
素晴らしい一湯でした。

2010-1/10

コメント