宮城県

湯栄館 (湯ノ倉温泉) ★4.0

2008年 6月に発生した「岩手・宮城内陸地震」によって土石流が下流を堰き止め、水没。廃業してしまいました。
まさしく秘湯と呼ぶに相応しい素晴らしい温泉でした。
いつの日か復活してくれる事を願ってやみません。

ナトリウム-塩化物泉
(滝の湯) 63.4度 / ph7.8 / H4.12.9
Na+ = 279.8 / K+ = 11.7 / Mg++ = 0.7 / Ca++ = 48.8
Cl- = 414.6 / F- = 1.4 / HCO3- = 153.4 / SO4– = 21.4
H2SiO3 = 117.7 / HBO2 = 33.5 / 溶存物質総量 = 1090.4mg

宮城県栗原市花山字本沢岳山1-8
0228-56-2878
男女別内湯 ・ 混浴露天風呂
500円
10:00 – 15:00

秘湯を守る会で有名な佐藤旅館の更に奥、砂利道を5分ほど走った先にある駐車場に車を停めてから、徒歩で山道を20分程度歩いた先にある秘湯の一軒宿です。
行き辛い場所にあり、時間もかかるので、数泉している時ならば真っ先にパスするであろう所ですが、この時は温泉仲間達と一緒にマッタリ湯巡り中だったので、はるばる立ち寄る事が出来ました。
お付き合いしてくれた友人達に多謝です!

ロケーションは、前述の通り、山の中にあります。
駐車場から山道を登ることおよそ15分、暫くすると平坦になり、そこから更に5分ちょっと進むと、ようやくお宿が見えてきました。
文字通り、周囲に何も無い、山の中の一軒宿です。
秘湯と言う言葉がまさしくピッタリな雰囲気のお宿で、建物も場所相応な山小屋です。
電気は自家発電に頼っており、夜はランプの明かりで過ごすのだそうです。
すぐ傍に川が流れており、とても風情がいいです。川沿いには混浴の露天風呂があり、旅館手前の山道から、遠目ではありますが丸見えでした。

さて、お風呂。男女別の内湯と、外から丸見えな混浴の露天風呂があります。
まずは内湯。露天風呂へ向かう途中にあり、まるで共同浴場のような造りの、シンプルなものでした。
コンクリートの浴室に、コンクリートの湯船。まるで出途の湯のような、とても鄙びていて落ち着ける造りをしています。
お湯は無色透明で、ほんのり温泉臭。深い浴槽に張られたお湯は少し熱めで、キリっと入り応えがあるものです。
湯口からは熱い源泉が注がれており、同時に温度を調整するための冷水も注がれていました。

あまり特徴がある印象はありませんが、鮮度が非常によく、気持ちが良いです。
硬い印象で、ビリビリとくる肌触りがあり、お湯からあがるとサラリと肌が乾きます。
これこそ芒硝泉の特徴だ!なんて感激し、芒硝泉だと思い込んで臭いを嗅ぐと、芒硝臭がするような気がします。
しかし、後になってから成分表を確認してみたところ、食塩泉との事。
アレ?芒硝成分なんて殆ど含まれていないぢゃん・・・?

うーん、外れたなぁ。でも、食塩泉っぽい浴後のベタつきが無く、サラサラとしてとても気持ちが良いのです。
本当は芒硝泉なんじゃないの~?とか言いたくなりますが、結論は成分表が示している通りで、覆る筈もありません。
まぁ、ともあれ、良いお湯です。私は結構気に入りました。

続いて露天風呂。野趣溢れる造りをしており、とても開放的です。
20人以上ゆったり入れる広さで、岩風呂になっていました。
浅い所や深い所があり、自分の好みの居場所を見つけて入ると良さそうです。
お湯は内湯に引かれているものと同じで、無色透明。源泉は露天風呂のすぐ近く、川の上流側にあり、そこからホースで引かれています。
加水済みと思われる、温めのお湯が打たせ湯状になっている湯口と、熱い源泉がそのままに注がれている湯口があります。
熱い方のお湯を桶に汲んで臭いをかいでみた所、ごく微量ながら金気臭がし、口に含むと金気味がしました。

自然の一体感を楽しめる露天風呂と、素朴な共同浴場を思わせる内湯。
宿へのロケーションも最高で、とても素晴らしい一湯でした。
お湯だけだとアピールに欠けます(良いお湯ですが)けど、全体を評価すると行って見る価値があります。
なかなか足が向かない山の中にありますが、機会があれば是非とも行ってみてください!

2007-5/12

コメント